マイホーム購入ガイド

LINE登録者数10,000名突破。 実際に持ち家の仲介業務をしているのでブログで現場のリアルな情報をお届けしています。 東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。 <免許番号>東京都知事認可(1)第104151

家を買うか借りるかをアンケートを元に考察する

f:id:living-champ:20201127123110p:plain


家を買うか借りるか迷っている人は多いようです。多額のローンを組むため、損をしてしまうのではないかと、恐れがあるのは自然なこと。今回は政府のアンケート調査やファイナンシャルプランナーへのアンケート調査の結果を元にして、買う方がよいのか借りる方が良いのかを考えていきましょう。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

家は買うか借りるかどっちを希望する?

画像1

参考:世論調査内閣府

 

家を買うか借りるか迷っている人が多いのではないでしょうか。

 

実際のところ買うか借りるかを迷いながらも、基本的には家を買うことに憧れを持っている人が大半です。

 

グラフでは青は所有したい、赤はどちらかというと所有したい、ですが、どの世代も所有したいがほとんどで、緑色の所有する必要なないはわずかという結果になりました。

 

①家を買う理由

画像2

参考:世論調査内閣府

 

下記は、家を買うことを希望している人に理由を聞いた結果です、、、

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)

 

戸建てを買うには何から始める?最初の一歩で必要なことを解説

f:id:living-champ:20201124102158p:plain


「戸建ての購入を検討しているけど、マイホームを買うにはどうしたらいいかわからない。」

多くの人にとって、マイホームの購入は初めてです。戸建てを買うには何から始めれば良いのか迷いますよね。

戸建てを買う時に大切なことは、ライフプランを立てることと、情報収集です。今回はそれらについて解説していきます。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。

<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

戸建てを買うにはまずは何から始める?【人生のプランニング編】
冒頭で解説した通り、多くの人にとってマイホームの購入は初めてのことです。

 

以下のデータは、マイホーム購入検討状況についての調査結果になります。

画像1

出典:リクルート

 

上記のデータでは、74%の人が住宅の購入が初めてという結果でした。

 

そこで今回は、戸建てを初めて買う人が、戸建てを買うには何から始めたら良いのかを解説していきます。

 

まず大切なことは、人生のプランニングをすることです。将来のイメージができていないと予算を考えたり、家の広さを考えたりできないため、まずはあなたの人生プランを考えましょう。

 

人生プランとは、たとえば以下のようなものです。

 

・子供の人数や教育プラン

・老後の資金準備方法

・一生住み続ける家なのか、住み替える予定はあるのか

 

など

人生プランがイメージできたら、それをもとに家とお金について考えましょう。

戸建ての場合、間取りや物件の種類を決めることが必要。

 

・新築or中古

・新築の場合、注文住宅or分譲戸建て

・注文住宅の場合、土地付きor住宅のみ

 

注文住宅とは、ハウスメーカーと話し合って自分の好みに合わせて建てる戸建て。分譲住宅は一つの土地に複数の家を建てるスタイルで、あらかじめ内装が決まっています。

 

物件の種類によって、予算も大きく変わります。以下のデータは、マイホームを初めて買う人の平均購入資金です。

画像2

出典:https://www.mlit.go.jp/common/001287761.pdf

 

上記の通り、注文住宅と中古戸建て住宅では約1,200万の差があります。

 

次にお金についての解説です。戸建てを買うには、

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)

 

【あなたは大丈夫?】戸建てを買う前に役立つ予算と頭金の知識

f:id:living-champ:20201124102258p:plain

「人生初のマイホーム購入。戸建てを買う前に知っておくべきことは?」

戸建てを買う前には、住宅や建設会社の情報収集、住宅ローンや税金のことなど知っておくべきことがたくさんあります。特に知っておくと役に立つことは、お金のことです。

今回は、戸建てを買う前に知っておくと役立つ物件の予算や頭金の解説です。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

あなたは大丈夫?戸建てを買う前に知っておくと役立つ【予算の知識】
戸建てを買う前に考えることは、物件の予算。物件の予算を決める時に、年収を基準に考える方法があります。

 

以下のグラフは、建物別の年収倍率をあらわしたものです。

画像1

出典:住宅金融支援機構 フラット35 利用者調査

 

年収倍率とは、物件価格÷年収で計算され、たとえば年収600万の人が3,000万の戸建てを購入した場合、年収倍率は5倍です。

 

上記グラフの通り年収倍率は近年上がっており、最も年収倍率が高い土地付き注文住宅は7.3倍。

 

上記グラフの2019年度の年収倍率を利用して、年収500万の人の物件価格を計算すると以下の通りになります。

 

年収500万の人の場合

画像2

あなたが現在検討している予算と比べてどうでしょうか?年収倍率が同じくらい、または上記よりも多くなった場合、要注意。

 

これから解説する内容を確認して、本当にその予算で問題ないか再検討しましょう。

 

まず確認して欲しいことは、購入後の費用と金利についてです。

 

現在毎月の家賃10万の人が、、、

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)

 

住宅ローン の審査が甘い銀行なんてあるの?自営業の審査と注意点

f:id:living-champ:20201126152320p:plain

 

「マイホーム購入したいけど、起業したばかりだから住宅ローン審査が不安…」

融資を受けて持ち家を購入する人にとって、住宅の融資審査は必須です。しかし会社員や公務員と違って、自営業の収入は不安定ですよね。特に独立したばかりの頃は赤字になってしまうことも…

そんな自営業の人におすすめの金融機関を解説します。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。

<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

住宅ローンの審査が甘い金融機関は?自営業におすすめの住宅ローン
自営業の人の場合、収入が不安定だったり、事業のために融資を受けているなど、会社員や公務員よりも審査に不利です。

 

まずは、どんなことを審査で考慮されるのかを解説します。

以下のデータは、金融機関が審査で考慮する項目の一部を抜粋したものです。

画像1

出典:https://www.mlit.go.jp/common/001280466.pdf

 

返済負担率とは、年収に対しての年間返済額の割合ですが、事業で借入をしている場合、負担率が多くなり、審査に不利です。

 

また、勤続年数・年収・雇用形態など仕事に関する項目を考慮する金融機関が多いですが、起業したばかりの人にとっては審査が厳しくなります。

 

それでは、自営業が審査に通りやすい銀行はあるのでしょうか。

 

ここでおすすめするのは、フラット35。 フラット35 とは、住宅金融支援機構が全国の銀行と提携して運営している住宅のための融資です。

 

そのため、実際の取り扱い窓口は各金融機関になり、金利や手数料は借入先によって異なります。

フラット35の審査基準は年収ではなく返済負担率ですが、審査基準は以下の通りです。

画像2

 出典:フラット35

 

返済負担率の計算方法は、年間の総返済額÷年収ですが、総返済額には事業のための借入は含みません。

 

住宅の融資返済額以外に加算する返済額は以下の通りです。

 

・自動車ローン

・教育ローン

・カードローン

 

それでは具体的に、自営業の人にもおすすめの金融機関を2つ紹介します。

 

住信SBIネット銀行

プラン:フラット35(保証型)

長期固定金利

画像3

おすすめポイント

 

・低金利の長期固定金利

・団信が手厚い

 

住信SBIネット銀行価格.comの住宅ローン人気ランキング全期間固定部門で常に上位です。低金利に加えて団信は金利上乗せなしで、、、

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)

 

【初めてのマイホーム購入】 頭金はいつ払う?頭金の長所4選

f:id:living-champ:20201127121744p:plain

「マイホーム購入の時、頭金はいつ払うの?どれくらい準備が必要なの?」

初めてのマイホーム購入。頭金が必要なのはなんとなくわかるけど、なぜ必要なのか、いつ払うものなのかなどわからない点が多いですよね。

今回はマイホームの頭金はいつ払うのか、準備することでどんなメリットがあるのかなどについて解説します。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。

<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

【初めてのマイホーム購入】 頭金や手付金はいつ払う?
マイホーム購入の際、気になるのは頭金や手付金などをいつ払うのかですね。まず、マイホーム購入の大まかな流れは以下の通りになります。

画像1

 頭金の支払いは、不動産の売買契約から融資実行の日までの間に行います。

住宅ローンで融資を受けるには審査がありますが、融資を受けられるのは審査に通過した時のみです。

 

融資を受けた後に、購入予定のマイホーム残高や未払いのその他費用などを決済することで、マイホームが自分のものになります。

 

頭金の支払いは、遅くても残金決済までにすることになります。

 

また、頭金の他に、手付金を売買契約の時に支払うことが必要です。手付金は物件価格の20%以内で売主と話し合って決めますが、一般的には5〜10%。

 

手付金は、万が一買い主が契約後にキャンセルした場合のペナルティになります。そのため、契約後にキャンセルした場合は手付金が返金されないので注意が必要。

 

一般的に、手付金は物件の購入資金に充当されます。

    

【初めてのマイホーム購入】 頭金を用意するメリット4選

前章で、頭金はいつ支払うのかについて解説しました。ここでは、頭金を支払うメリットについて解説します。

 

メリット①返済期間を短縮できる

メリット②住宅ローン利息の負担を軽減できる

メリット③金利がお得になる

メリット④好条件のマイホームを購入できる

メリット①返済期間を短縮できる

 

毎月の返済額が同じ場合、、、

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)

 

【借入可能額に注意】マイホーム予算は年収ではなく手取りで検討

f:id:living-champ:20201126152409p:plain


「自分の年収だといくらのマイホームが購入できる?」

マイホームの予算を決める時、年収の何倍なら借りて大丈夫、今の賃料と

毎月の返済額が同じなら安心と考えるのは危険です。予算を考えるときは、手取りを基準に考えましょう。

今回は、家計に優しいマイホームの予算の考え方について解説します。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。

<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

マイホームは年収の何倍?一般的な手取りや予算を計算
マイホームの予算を決める時の基準の一つは、マイホームは年収の何倍までなら大丈夫という考え方です。

 

この時の年収とは、一般的にいう額面。

手取りとは、額面から厚生年金や健康保険などの社会保険料、各種税金が引かれた後の額を言います。

 

手取りは勤務先、どこに住んでいるか、扶養家族などで異なりますが、目安として大体額面の80%です。たとえば、年収300万の人の手取りは約240万(月額20万)。

 

物件価格を年収で割った金額を年収倍率と言いますが、この時も手取りではなく額面を基準にしています。

 

以下の表は、2019年に住宅を購入した人の年収倍率と、それをもとに計算した年収300万〜500万の購入価格目安。

画像1

出典:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査

 

最も倍率が高いのは土地付き注文住宅で、年収500万の人は3,650万の物件を平均的に購入したことになります。

 

また、各金融機関のシミュレーションでも、年収を基準に計算することが可能です。

 

以下は、年収300万〜500万を基準に借入可能額を試算したものになります。今回はりそな銀行のシミュレーションを使用。

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)

 

マイホーム購入に必要な頭金とは?準備すると損をすることもある?

f:id:living-champ:20201127121922p:plain

「マイホーム購入でよく聞く頭金ってなに?なんのためのお金なの?」

マイホームは、住宅ローンを借り入れて購入する人が多いですが、自己資金と合わせて購入することも可能。

頭金とは、物件価格と住宅ローンの差額、つまり自己資金のことです。

今回は、頭金はなぜ必要なのか、必ず用意する必要があるのかなどについて解説します。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。

<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

マイホーム購入でよく聞く頭金とは?なんのためのお金?
冒頭で解説した通り、頭金とは物件価格と住宅ローン借入額の差額のことを言います。

 

頭金の目的は以下の通りです。

 

・住宅ローン返済の負担を減らす

・住宅ローン借入限度額が物件価格に満たない場合、差額を補う

 

住宅ローンを借入れた後は、利息も支払う必要があります。

現在は低金利が続いており、以前よりも利息の負担が少ない状況です。

 

ただ、利息の負担は、借入期間が長く借入額が大きいほど大きくなります。

 

金利で負担が少ないと言っても、状況によっては利息だけで1,000万を超えることもあるんです。

 

そんな負担を減らすために必要な資金が、頭金。頭金が多いほど、借入後の返済負担が軽減できます。

 

また、頭金は希望の物件を購入するために必要な資金という側面も持っています。金融機関や契約者の状況によりますが、住宅ローンは頭金なしでも組むことが可能です。

 

たとえば、2,000万のマイホームを購入する時に、2,000万の住宅ローンを組むことができれば、物件価格の100%を借入金で支払います。

 

ただし、住宅ローンの借入可能額は年収や年齢など人によって変わるため、希望のマイホームを住宅ローンで賄いきれないことも。

 

そんな時に、欲しい物件と住宅ローン借入可能額の差額を、頭金で用意します。

 

住宅ローンの借入期間は一般的に長い人で35年ですが、借り入れる年齢によっては35年で借入不可の場合も。借入期間が短いと借入可能額が少なくなります。

 

また、年収300万の人と600万の人では、借入られる額や毎月返済できる額もさまざまです。

 

たとえば以下のように、月々5万で25年返済する人と35年返済する人、10万で返済する人では借入可能額が大きく変わります。

 

金利条件:長期固定金利 1.3%(元利均等)

画像1

月5万の人が2,000万の物件を購入したい場合、差額を補うのに使われるお金が頭金です。

 

頭金が多いと返済の負担が減るだけでなく、審査通過の可能性も上がるため、、、