マイホーム購入ガイド

LINE登録者数10,000名突破。 実際に持ち家の仲介業務をしているのでブログで現場のリアルな情報をお届けしています。 東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。 <免許番号>東京都知事認可(1)第104151

【マンション購入の知識】入居までの期間や手続きについて徹底解説

f:id:living-champ:20201126152409p:plain

「マンションを購入するには、入居までにどれくらいかかるのかな。」

購入するマンションを探してから入居までは、約1ヶ月半ほどかかります。

マンション購入の時にどんな作業が必要で、何にどれくらいかかるかを徹底解説していきます。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

【マンション購入】入居までの期間や流れを解説①情報収集

マンションを購入すると決めたら、まずは情報収集が必要です。情報収集は、どのようにしたらいいのでしょうか。

 

以下の表は、住宅金融支援機構が実施した住宅ローン利用者の実態調査から、住宅を購入した人が活用した情報源についてまとめたものになります。

 

住宅取得を検討するに当たって活用した情報源(複数回答)

画像1

参考:https://www.jhf.go.jp/files/400353606.pdf

 

マイホームを探すのに最も多くの人が活用したのは、インターネット。

 

また、同調査では、インターネットを利用した人がどんな情報を得たのか調査を行いました。そして、物件情報、住宅ローンの金利などをインターネットで調べる人が多数でした。

 

情報収集では、自分がどのようなマンションに住みたいか、譲れない条件などを明確にする必要があります。

 

以下の表は、新築マンションポータルサイト「MAJOR7」のマンショントレンド調査から、マンションを検討している人が譲れないポイントについてまとめたものです。

 

マンションを検討する際のポイントとして、参考にしてくださいね。

どうしても妥協できないポイント

画像2

参考:「MAJOR7」マンショントレンド調査

 

今回の調査は2020年、前回の調査は2015年に行われたものになります。大きく変わったのは、災害への意識が高まった人や資産価値へこだわる人が増えた点。

 

特に災害に関しては、大型の豪雨や台風が増えていることが影響していると考えられます。

 

また、住宅金融支援機構の住宅ローン利用者の実態調査では以下のようなデータがあります。以下のグラフは、住宅ローンを利用した人が、耐震性能に対してどれくらいのコストアップを許容できるかを表しています。

画像3

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400353606.pdf

 

コストアップを容認できる人は全体の約95%。また、同調査では耐震性能を高めるために、コストアップを容認できる対応について具体的に質問。

 

高い耐震性能、地盤調査はコストアップしてでも強化したい人が多いという結果でした。

 

そして、気になる物件が見つかったら実際に現地を見にいきます。新築の場合、完成前に販売開始していることが多いのでモデルルームの見学。

 

中古の場合、まだ前の人が入居してる可能性があるので日程の調整が必要です。

 

不動産会社へ問い合わせる前に、ご自身の候補日を複数出しておき、内見時に重視したいポイントをリストアップしておきましょう。

 

【マンション購入】入居までの期間や流れを解説②手続き

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)