マイホーム購入ガイド

LINE登録者数10,000名突破。 実際に持ち家の仲介業務をしているのでブログで現場のリアルな情報をお届けしています。 東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。 <免許番号>東京都知事認可(1)第104151

【持ち家率高い】賃貸と持ち家でどちらが良いかを比較

f:id:living-champ:20201127121922p:plain

賃貸住宅に住み続ける方が良いのか、持ち家に住むべきかはどちらも本がベストセラーになるほどの永遠のテーマです。

老後に後悔しないためにもあらゆる角度からメリットとデメリットを比較して検討することが大切です。

この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営)

東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。<免許番号>東京都知事認可(1)第104151

実際にマイホームの仲介業務をしているので現場のリアルな情報をお届けしていきます。

住み方と収入の関係

総務省統計局の「世帯の居住状況とその推移」によると、世帯年収が700万円以上の場合、持ち家比率が8割を超えるという結果が出ています。

 

平均持ち家比率は、約6割ですから収入が増えると持ち家率が上がるといえます。

 

持ち家率

画像1

基本的には持ち家は、住み心地に対して大金を投じているため耐震性・防音性に優れた造りの住宅が多い傾向です。賃貸の場合も最近では贅沢な物件が増えてきましたが、賃料はかなり高額です。

 

月々の返済金と家賃が同じ額であれば、一般的に持ち家の方がクオリティーが高いといって間違いありません。自分自身の家に住んでいるという安心感もあります。

 

税金がかかることなどを考えても自分の家に住むメリットはかなり大きいものと感じられます。

 

しかしそれぞれのライフスタイルなどで、必ずしも持ち家の方が良いというわけではありません。ご自身のライフプランを合わせて考えてどちらにするかじっくり考えていきましょう。

 

出典:「世帯の居住状況とその推移」(平成20年)総務省統計局

   

賃貸と持ち家の比較:6つのポイント


 

賃貸にも持ち家にもメリット・デメリットがあります。その中でご自身にとって何が大切なのかを考え、このデメリットは我慢できる、このメリットはなくても良いというように選択していくと、賃貸に住み続けるか持ち家にするかがはっきりと見えてきます。

 

6つのポイントに関して賃貸と持ち家を比べた結果を表にまとめました。

 


 

①ローン返済と家賃

 

持ち家の場合、一般的にローンを組んで購入することがほとんどです。そのため、完済するまでは毎月ローン返済をしなくてはいけません。このとき、月々の返済金をその時支払っている賃貸料と比べて支払える金額からローンを組むことがほとんどです。

全文は(続き)下記からお読みいただければ幸いです。(無料)