マイホーム購入ガイド

LINE登録者数10,000名突破。 実際に持ち家の仲介業務をしているのでブログで現場のリアルな情報をお届けしています。 東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。 <免許番号>東京都知事認可(1)第104151

家の購入でお得な借入方法は?条件別にシミュレーションしてみた

f:id:living-champ:20201127121922p:plain

「家を購入予定だけど、住宅ローンはよくわからない。とりあえず提案されたもので契約しよう。」

住宅ローンは金利や返済負担率など、聞きなれない言葉を使うためわかりにくいですよね。でも、条件が違うと利息に1,200万の差が出ることもあるんですよ。

今回は、3つの条件別にシミュレーションをしていきます。

【持ち家の購入シミュレーション】金利と借入期間でいくら変わる?

ここでは金利・借入期間に焦点をあててauじぶん銀行でシミュレーションし、お得な借入方法を解説します。

 

金利に焦点をあてたシミュレーションでは、利息が低くお得な金利は変動金利でした。

 

シミュレーション結果を解説する前に、金利タイプについて少し解説します。金利のタイプは、変動金利・当初固定金利・長期固定金利の3種類です。それぞれの特徴は以下の通りです。

画像1

もっとも金利の水準が低いのは、変動金利になります。住宅金融支援機構の調査によると、住宅ローン利用者の6割は変動金利を選択しています。

画像2

出典:住宅ローン利用者調査

 

それでは、変動金利と固定金利ではどれくらいの差があるのかシミュレーションしていきます。

画像3

上記の通り、最も利息が安いのは変動金利です。

 

どの金利も総返済額では数万しか変わらないのに、変動金利と長期固定金利の借入可能額は920万差があります。これは、変動金利では920万分お得に持ち家購入できるということです。

 

その差の原因は利息。固定金利は水準の金利が高いので、変動金利よりも利息が高くなります。長期固定金利の場合、利息だけで1,200万です。

 

ただし、変動金利金利が上がれば返済額も上がるので、要注意。

 

それでは次に、返済期間に焦点をあててシミュレーションしていきます。以下のデータは、国土交通省が公表している、住宅ローンを利用した持ち家購入者の返済期間をあらわしています。

画像4

出典:住宅市場動向調査

 

全体の返済期間平均は30年です。

 

ここでは、毎月の返済額7万を15年〜35年返済したらいくらになるのかシミュレーションしました。

 

借入期間に焦点をあてたシミュレーションの結論は、利息をおさえるには返済期間を短くし、借入可能額を多くしたい場合は返済期間を長くすることです。

画像5

上記の通り、借入期間が15年と35年では利息の差額が163万になります。利息をできるだけおさえたい人は、返済期間を短くし、持ち家購入価格で足りない分は自己資金で賄いましょう。

 

できるだけ手元に貯金を残したい人は、返済期間を長くすることで借入可能額を増やすことが可能です。

   

【持ち家の購入シミュレーション】年収と返済負担率からの予算計算方法

全文は下記からお読みいただければ幸いです。(無料)