マイホーム購入ガイド

LINE登録者数10,000名突破。 実際に持ち家の仲介業務をしているのでブログで現場のリアルな情報をお届けしています。 東京都知事から認可を受け正式に宅建業免許を取得しています。 <免許番号>東京都知事認可(1)第104151

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

マイホームの購入価格は年収の何倍で想定するのか解説

「自分は年収の何倍のマイホームを購入できるのだろうか。」 年収別マイホーム購入額の平均や、購入額を決めるときの計算方法などについて解説します。 この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営) 東京都知事から認可を受け正…

【お得に】家の購入は頭金なしでもOK!

「家を買う時って、頭金なしでも買えるのだろうか。」 家の融資を受けるときに、頭金が必要なことは誰もが知っている常識です。しかし、頭金なしでも家を買う人が増えているのはご存知ですか? 今回は、頭金なしで融資を受けるフルローンやその注意点などの…

【注意点解説】住宅ローンの団信申込は健康診断書が必要?

「マイホームの保険の申し込みは、健康診断書の提出義務はあるのか。 健康診断の結果がちょっと悪かった。申告すると審査に響くのかな。」 団信の申し込みの際、告知書で健康状態の申告をしますが、場合によっては健康診断書の提出が必要です。 今回は、団信…

団信(団体信用生命保険)の金融機関別の違いや特徴を解説

住宅ローンを組む時は、団信の内容も重視したい。どこの団信がいいのかな。 マイホームの返済は、20年や30年という長期間にわたります。そのため、健康状態が急に悪化してしまうことも考えられるでしょう。 団信は各金融機関ごとに保障の特徴が少しずつ違い…

【解説】マンション購入時の仲介手数料の料率について

中古のマイホーム購入には仲介手数料がかかります。 初期費用の大部分を占める費用なので事前に把握しておく必要があります。 また、新築マンションは仲介手数料が必要ないケースがほとんどです。 具体的な数値で詳しく解説します。 この記事はFlatwork株式…

【年収500万の人向け】住宅ローンの借入額目安を試算!

年収500万円で受けられる融資額を知りたい。自分の年収だとどんな家に住めるのだろうか。 今回は、年収500万円の人の住宅ローンの融資額について解説します。 この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営) 東京都知事から認可を…

【団信3選】住宅ローンの団信にがん保障は必要?

団信はがんの保障があると安心だな。団信のがん保険にはどんなものがあるのか知りたい。 住宅ローンの融資を受けるときに加入必須の団信は、多くの場合、死亡したときに保障される保険です。 今回は、団信のがん保障やがん保障が付帯している住宅ローンの解…

【問題なし】マイホーム購入は頭金なしでも可能?

結論としては、頭金なしでもマイホームは買えます。 とは言え、家の購入には物件代だけでなく諸費用も必要となってくるので、ある程度の頭金を用意できるならばした方がいいです。 しかし、どうしても貯められない場合の方法もありますので、こちらでご紹介…

ちょっと気になる世界の持ち家率!

最近、持ち家にしようかなぁとぼんやり考えている。 日本の場合、田舎に行ったりすると結構持ち家率高いなぁと感じるんだけど。 世界はどんな感じなんだろう? こちらの記事では、世界の持ち家事情を探ってみます。 この記事はFlatwork株式会社が監修してお…

【完済年齢】住宅ローンを借りる際に年齢や年収に制限のこと

これから住宅ローンを借りたいと思っているけど、借りる際に年齢制限や年収についての決まりとかあるのかな? いざ住宅ローンを借りるとなると、実際どれくらい借りられるのかとか、本当に借りられるかとか不安になりますよね。 また、年収は様々ではありま…

【東京ワースト1位】働き盛り世代の持ち家率の推移は減少している!

若い世代の持ち家率は減少傾向にありますが、全体的に見るとそこまで昔と変わりません。 なぜ若い世代の持ち家率が減っているのでしょうか。 今回は、持ち家率の推移や若者世代の持ち家率減少の理由、地域特性などについて解説します。 この記事はFlatwork株…

【超推奨】年収250万の人の住宅ローンはフラット35がおすすめ

住宅ローンを組む際、金融機関によっては最低年収を設けているところがあります。 しかし、フラット35は年収ではなく、返済額の負担率で審査するため、年収250万円でもマイホームを手に入れることが可能です。 いくら借りることができるのか、どのような点に…

【徹底解説】住宅ローン借り換えの手数料

昨今の超低金利時代の中で、比較的金利の高い時代に組んだ住宅ローンについて、借り換えを御検討中の方もいらっしゃることと思います。 金利にもよりますが、借り換えにて、現在の住宅ローン返済額の負担を軽減可能かもしれませんね。 金融機関へ支払う手数…

【予習】転職前後の住宅ローン申し込みで気をつけたい属性のこと

マイホームの購入も、転職も、人生において大きな選択の一つですね。 現代社会において、定年までにたくさんの会社を渡り歩くという人は少なくありません。 転職したばかりでも住宅ローンが組めるかどうかは、マイホーム購入を夢見ている人にとって気になる…

【フラット35】属性が心配な方におすすめしたい住宅ローン

住宅ローンというと、高額のローンになることもあり、審査が厳しいのではないかと思われがちですね。 もちろん、返済力があるかどうかなどしっかりとした審査はなされますが、意外と利用者の属性は問わないといった商品もあるのをご存知でしょうか。 借りや…

【奥の手】 年収300万円以下で住宅ローンを組む事はできる?

マイホームに対する要望をどこまで実現できるかは、やはり予算次第です。 この記事では、年収300万円の場合に2,500万円の住宅ローンを組む事は可能かどうかについて解説します。 この記事はFlatwork株式会社が監修しております。(リビングキャンプ運営) 東…

【意外と柔軟】持ち家を賃貸にする時に必要な知識を徹底解説

持ち家は賃貸にすれば、思い出の詰まったマイホームを手放さなずに済みます。 大家さんになるためには、どのようなリスクがあり、何に注意すればいいのでしょうか。 これから解説していきます。 ※前提:住宅ローンを悪用して投資用に回すのは厳禁です。 この…

マンション購入の費用の内訳は?【東京】

マイホームの選択肢として、マンション購入を決めた方がまず必要な情報は、いつ、どの程度の費用が必要なるのかということです。 ここでは、マンション購入に際して、契約時、引き渡し時、購入後の各々のタイミングで必要な費用と額面をご紹介して行きます。…

【根強い人気】戸建てはマンションよりも多数派!比率を比較!

戸建てとマンションの比率は戸建てが約5割、マンションが4割です。 そして、広さを重視するなら圧倒的に戸建てですが、マンションの広さも増加傾向にあるのはご存知でしょうか。 また、資産価値で見ると、マンションの方が劣化が少ないと言うデータがありま…

【予測】マイホームの頭金の目安はいくらが推奨か

憧れのマイホームを購入しようとする際に誰しもが考えることは、頭金はいくら準備すればいいのか?についてではないでしょうか。 そこで今回は、マイホームの頭金の目安はいくらなのか?頭金を入れるメリットやデメリットも踏まえつつ、詳しく解説していきま…

マンション購入の初期費用の内訳と相場を紹介

「マンションを購入したいけど、初期費用が心配。何にどのくらいかかるのか知りたいな」 そう、お考えの方も多いことでしょう。この記事では相場が見えてくる簡易計算式と初期費用の各項目に関して解説していきます。 この記事はFlatwork株式会社が監修して…

【調査】住宅ローンはいくら借りたらベスト?平均や考え方を解説

「住宅ローンは、いくらで借りるのが一般的なのだろうか」 住宅ローンの借入額を検討する時、いくら借りるのが一般的なのかは気になりますよね。しかし、大切なことは平均額ではなく、あなたに合った借入額を借りることです。 今回は、住宅ローンの一般的な…

【30分以内推奨】マンション購入で重要な通勤時間のはなし

マンション購入において、通勤時間はとても大事な要素です。 「通勤時間はどれくらいにしておけばよいかわからない」という人も多いはず。 今回、マンション購入時の通勤時間について、詳しく解説します。 マンション購入前に、ぜひ参考にしてください。 こ…

【平均データ】家の購入時にいれる頭金の平均額について!

「世間の頭金の平均額ってどれくらいが相場なのだろう。」 頭金がどの程度必要かは、実は定説よりも、家を購入しようとされている方の事情によって異なってきます。 詳細な世間のデータをもとに、考え方を解説しますので、よくご検討下さい。 この記事はFlat…

【物件価格別】住宅ローン月額の目安表【マンション・戸建て】

「マイホームを購入したいと考えている方、購入した方は、どれぐらい平均で月々の支払いをしているのか疑問だ。」 銀行の融資はいくらまで下りるのかの目安はこれをみれば一目瞭然です。ぜひお役立てください。もちろん戸建て購入時の目安にもなります。 こ…

【年収別】住宅ローン借入可能額の目安表!年収300万~1000万まで

「自分たちの年収において、一体どれくらいの借り入れができてどのくらいの予算を目安とすると妥当なんだろう。」 自身の年収から住宅ローンの借入可能額としての目安を計算する方法などもありますので、日々の暮らしにかかる生活費も含め、人生設計の一つと…